12月26日(月) Google AdSenseさんより合格通知きました!
2回落ちて、今回がダメならどうしようかと思いました…。
あれこれ、考えて、やれることは全部やったら合格できました^^;
参考になるかはわかりませんが、やったことを記しておこうかな?と思います。
ブログ丸ごと変えてしまった。
そもそも、前の2回はこのブログで申請していませんでした。
前のブログで申請したんです。
前のブログの特徴
- 100記事以上あった
- しかし画像のみの記事(読書ノート)が多かった
- テキスト量が1000文字に達してない記事が多すぎた
- テキスト記事は増やしていってたつもりだったけど、足りなかった。
- プライバシーポリシー・お問い合わせ等要るといわれる物はそろえていた
もうね、足りないものはテキストしかないってくらいには2回目の申請時点していました。
ただ、読書ノートは自分にとってメインコンテンツだし、それが認められないなら写真やイラストをメインに掲げるサイトは全滅じゃないか!
って思ったのでチャレンジしました。
かの
きちんと、Googleさんのわかる形で情報を書いてないと認めてもらえないみたいです。
テキストは絶対に1000字以上!
新ブログへの移行してから意識したこと
今のブログに来たのが12月10日です。
前に使ってたブログサービス(Ownd)は記事のエクスポートができません。
だから、もともと手作業(コピー&ペースト)で移行するしかありませんでした。
テキストは1000字以上!
まず、1000字以下の記事は移行しませんでした。
足りてない記事はリライトしました。
どうしても足りない記事は下書きに隠しました。
最終的に『プライバシーポリシー』も1000字超えにしました。
徹底して、1000字超えを30記事以上をクリアしました。
見出しのルールを守る!
<h1>とか<h2>ってやつですね。
ポイントとしては…
- 見出しの順番を守ること
- 見出し以外の意図(レイアウト目的等)で使わないこと
- <h1>はページに1つにすること
1番2番はなんとなく理解してたので、
Ownd時代のときも多少意識はしてましたが…
3番の<h1>のことをわかってなかったんですよね。
そして、Owndは下記のようなエディタになっています。
かの
だから、見出し以外の部分にもつい、使いたくなっちゃうんですよ。
『見出し1』のフォントが使いやすかったんですよ~~
そんなこんなで、見出しのルールはわかっていながらも守ってなかったんですよね。
こっちに移行するときに見出しの管理は徹底しました!
いまはちゃんと守れてるはず
審査に合格するために…
落ちてた時代から、受かった今変えた部分は以上です。
あとは他のページにも書いてあることを参考に守ったこと・自然にやってたことを書いておきます。
- 審査に落ちたら、2週間以上あけて再審査に出す!
- プライバシーポリシーを作る
- パンくずリストの設置
- サイトマップの設置
- 申請は独自ドメインでないとできません。
- ギャンブル・たばこ・お酒のことを書かない
あと、最後にあくまでわたしがやったことです。これをやったら合格できるっていうものでもないと思います。
だからまずは、Googleさんの出している情報を見ることをオススメします。
私の場合は『不十分なコンテンツ』、つまりテキスト量の少なさが落ちてた理由だったんでしょうね。
審査、審査後についての注意点
審査結果について
1次審査は比較的すぐに届きます。
ただし、メールが届かないこともあるので、遅いなと思ったらアドセンスのホームページを覗きに行くことをオススメします。
ただ、2次審査が長いことはTwitterなどでも話が出ていますね。
Googleさんは「最大3日以内にメールいたします」とおっしゃってますがコイツは嘘です!
わたしは、幸い6日で届きましたが長い人は2週間以上待ってる方もいらっしゃいます。
気長に待ってみてくださいね。
審査後について
すぐに広告配信がはじまるわけではないみたい!
ポップコーンを持ったオレンジ色の合格通知を見てすぐに、広告を貼りに行きました。
そしたら「ページが表示できません」という広告が・・・。
たぶん早すぎましたね^^;
すこし経ってからみるときちんと表示されていました。
そして半日後くらいに『あなたのサイトに広告の配信が開始されました』というメールが届きました。
焦らず、落ち着いて広告を出せばよさそうです 笑
まとめ
合格できてほんとよかった。コレでダメなら諦めようかと思ってました^^;
わーい!一円稼いだ~♪
初収入!!! pic.twitter.com/nJiL4rt24r
— かの@ (@kanoblog) 2016年12月26日
おかげで、少しずつですが収入が入ってきております。
でも、このブログには先行投資しすぎてソレを返済するところからなんですが。
これからもいい記事を書けるように努力していくので見守っていただけると嬉しいです。
アドセンスに関するブログやアドバイスくださった方々に感謝です!
コメントを残す